年末年始に「継続的デリバリーのソフトウェア工学」を読みました。新年を迎えて、気分を一新して開発を始めるのに良い本でした。 ソフトウェア開発に役立つプラクティスを示した本 学びのエキスパート 複雑さ管理のエキスパート 実践的なツール データに基づ…
PHP 開発環境の Docker イメージとして公開している shin1x1/php-dev イメージの arm64 対応を行いました。従来の amd64 も必要なので、マルチアーキテクチャビルドでイメージを生成するようにしています。 shin1x1/php-dev については下記を参照で。 blog.s…
2021/10/02, 03 にオンラインで開催された PHP カンファレンス 2021 にて「ドメインをモデリングして PHP コードに落とし込む」を発表しました。 発表資料 Sample code: https://github.com/shin1x1/domain-modeling-with-php Togetter: https://togetter.co…
PHP にはアプリケーションを実行せずに静的にコード品質をチェックする静的解析ツールがいくつかあります。有名なところでは、PHPStan や Psalm、Phan、PHPMD などがあります。本エントリでは、まだこうした静的解析ツールを導入していないプロジェクト向け…
色々な原則や方法論はあれど、つまるところいかに変更容易性を確保するかと言う話に帰結するのでは。極論すれは、正しく動いていて変更する必要が無ければどのような作りになっていても構わない。一方、Web アプリケーションを稼働し続ける上で全く変更しな…
2018 年に出版された「PHP フレームワーク Laravel Web アプリケーション開発」の Laravel 8 対応版 を共著で執筆しました。 前回は Laravel 5.5(LTS) がターゲットだったのですが、あれから 3 年近く経過して Laravel 8 が最新バージョンとなったので、こち…
年始から本業やら原稿書きやらとタスクがあり、さらに休日もコロナ禍で家にこもっていたので完全な休日というのがあまり無かった*1。そろそろ落ち着いて来たので、GW は 10 連休にして、やらなければいけないタスクはできるだけ作るらずに過ごすようにした。…