2024-01-01から1年間の記事一覧
2024/12/23 にお馴染み PIO で開催された PHP カンファレンス 2024 にて、「PHP ユーザのための OpenTelemetry 入門」を発表してきました。 発表資料 PHP アプリケーションを OpenTelemetry で計装するための第一歩として、オブザーバリティやテレメトリデー…
OpenTelemetry を利用して PHP アプリケーションのテレメトリデータを計装する方法をまとめました。 本エントリのコードは下記で公開しています。 github.com OpenTelemetry とは 用語 PHP アプリケーションのマニュアル計装(手動計装) 構成 OTel Collecto…
本エントリでは、PHP の内部実装(php-src)から OPcache のオペコードキャッシュの仕組みを見ていきます。 OPcache にはいくつかの機能がありますが、ここでは共有メモリへのオペコードキャッシュと preload が対象です。ファイルベースのキャッシュと JIT …
PHP に新しい演算子を実装するチュートリアルの紹介です。 www.sitepoint.com 新たなトークン、AST ノード、オペコードを実装するための修正ポイントや、PHP コードからオペコード実行までの実装を(部分的ですが)手軽に知ることできる良い内容でした。 こ…
下記エントリを書いたところ、ではいつオートローダによって PHP ファイルが読み込まれるのかという質問をいただきました。 blog.shin1x1.com このエントリでは、オートロードの仕組みを交えて、どのようなケースでオートローダが実行されるかをまとめました…
php-fpm がリクエストを処理しているサイクルをざっくりとまとめました。 php-fpm ワーカープロセスの生成 リクエストループ 1) リクエスト接続待ち listen_socket の生成 FastCGI リクエスト 2) リクエスト開始処理 実行PHPファイルパスの決定 スーパーグロ…
PHP の use 文では、クラス名や関数名、定数、名前空間などのエイリアスを設定できます。
php-fpm と php コマンドを php-src からビルドして、gdb コマンドでデバッグ実行できる Docker Compose 環境を作りました。 github.com 利用方法 gdb コマンド php-src の .gdbinit PHP関数によるダンプ さいごに 利用方法 リポジトリを git コマンドでチェ…
php-fpm の挙動を確認するために発行されるシステムコールを簡単に確認できる Docker Compose 環境を作りました。 github.com システムコール strace-php-fpm strace オプション php-fpm が発行するシステムコール例 ini ファイルの探索 nginx からの FastCG…
2024/05/11 に玉藻公園内 披雲閣で開催された PHP カンファレンス香川 2024 にて、「PHPコードの実行モデルを理解する」を発表してきました。 発表資料 日頃実行している PHP コードがどのように実行されているかをざっくりとイメージして頂くために、PHP コ…